横浜市緑区でシステムバスの蛇口を交換しました
横浜市緑区のマンションのシステムバスに使用されている蛇口を交換しました。
こちらは分譲マンションで、原因は入居当時のシステムバスについていた蛇口からの水漏れでした。
既に倒産しているMYM製の蛇口が付いていたので、もちろん同じ型の蛇口を取り寄せることは出来ません。お客様とご相談のうえ、同型に近いTOTO製の壁付蛇口TBV03401Jを新たに取り付けました。
①蛇口を取り外す前に
②蛇口を取り外す
③新しい水栓を取り付ける
【TOTO製TBV03401Jの特長】
④通水確認~完了
豆知識「水道メーター」について
豆知識「サーモスタット式シャワー水栓」について
豆知識「シールテープ」について
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
①蛇口を取り外す前に
水道メーターを最初に閉めます。既存蛇口を外した時に水が噴き出てこないようにする為です。
水道メーターを止めたら、既存蛇口を外します。
②蛇口を取り外す
壁付蛇口の場合、蛇口本体部と脚2本がナットで接続されているので、モンキーレンチを使ってナットを回して、蛇口本体部を取り外します。
次に、脚2本を反時計回りに回して、風呂の壁から取り外します。(取り外し方も水栓メーカーなどの違いにより順番などが変わってきますので、初めて見た部品などは少し探りながらの取り外しになってしまっていますが、慎重に作業しているので、ご安心ください。)
③新しい水栓を取り付ける
既存蛇口を壁から取り外したら今回取り付ける、新しい水栓を取り付けます。
脚2本のオスネジにシールテープを巻きます。
そして、壁に出ている水栓ソケットのメスネジに蛇口の脚のオスネジを時計回りにねじ込んで3回転以上回して入れます。回し過ぎると急に止まってしまい、目的の位置で止めることが難しくなってしまうので、慎重に取り付けます。
左右対称に脚を取り付けます。(なかなか想像しにくい表現になってしまいますが、シャワー水栓の取り付け方法は複雑で、水平を保ってしっかり動かないように施工できるには、熟練の技も必要になってくるのです。)
脚2本に蛇口本体部をセットし、ナットを回して接続して、蛇口取付けは完了です。
【TOTO製TBV03401Jの特長】
壁付タイプです。既存の蛇口はサーモスタット式シャワー水栓でしたので、同タイプの物への交換となります。
・コンフォートウェーブ(樹脂)シャワーヘッド:適度な刺激の浴び心地で、節水にも一役買ってくれる優秀な水栓です。
④通水確認~完了
施工が出来たら水道メーターを開けて通水し、漏れが無かったら作業完了です。
豆知識「サーモスタット式シャワー水栓」について
・温度調節ハンドルで温度を設定すれば、サーモスタットカートリッジの働きで湯水の混合量を自動調節し、お湯が熱くなったり冷たくなったりすることなく、安定した温度のお湯が得られます。
吐水・止水は切替ハンドルで行います。(給湯器のディスプレイに表示されている温度に自動で調節してくれるというシステムです。
サーモスタットの3つの機能
温度調節
温度を一定に保つ機能。通常の使用時に接点の開閉を繰り返すことで温度を保つ。
温度過昇防止
異常な温度上昇により危険が生じる恐れのある機器に用いる。
通常使用時には動作せず、異常時のみ動作する。
温度検出
あらかじめ設定した温度に達したときに作動する。
自動では復帰せず、手動にて復帰を行う。
豆知識「水道メーター」について
分譲住宅の場合「メーターボックス」という扉が玄関ドアの横のあたりに設置されており、その扉を開くと水道・ガス・電気などのメーターが設置されている場合があります。
しかし、電気メーターは玄関ドアの上部に設置されていることが殆どです。
(引用:スイドビ)
心当たりがないのに水道料金が上がっている、水道局から「水漏れしているかもしれません」のお知らせが来た。
そんなときは水道(給水)管や蛇口などから水漏れしている可能性大!
放っておくと、水道代が増えていくだけでなく、シミやカビ、腐食など住まいの損傷にもつながります。
豆知識「シールテープ」について
ねじに巻き付けるパッキンの役割を果たすものです。
引っ張りながら、ねじ山にめり込んで吸い付かせるようにしっかりと巻き付ける必要があります。
専門的な材料ですが、ホームセンターにも売っています。今回はシールテープのみで取り付けが可能でしたが、場合によってはまた違うものを使用する場合があります。(その時ご紹介します)
豆知識「ヘルメシール」ってなに?
ヘルメシールというのは、シールテープを巻いた上から塗る、粘度の高い糊のようなもので、乾くとシールテープと一体化して水漏れを防ぎます。
こちらもホームセンターでも売っていますが、小分けになっていないので、個人として購入すると無駄が多く出てしまいます。すぐ固まってしまうので、長期保存には向きません。
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。