横浜市保土ヶ谷区で屋外の給水配管の見積りをしました
今回は、屋外にある給水配管の見積もりと修理施工を行いました。
弊社では、実際に施工をするだけではなく、施工の内容や費用の目安を知りたいという方のために、事前に修理のお見積もりも承っております。
見積もりをお願いしたいけど、どうすればいいかわからない。
そんな方のために、今回は給水配管のお見積もりと修理施工に関する内容をご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください!
今回ご依頼をいただいたのは、横浜市保土ヶ谷区の一戸建てにお住いの方です。
「台所の蛇口から水が出にくいので直してほしい」という内容のご相談でした。
ご相談をいただいてから、弊社のベテランスタッフが直接現場を確認しました。
既存の給水配管には鉄管と塩ビ管HIVPが使われていて、鉄管にはすでにかなりの錆が広がっている状態です。
お客様にご希望をお伺いしたところ、鉄管の錆が気になるので、給水配管の引き直しをお願いしたいとのことでした。
施工を行う前に、配管の引き直しにどれだけの費用がかかるのかわからずに不安とのことでした。
なので、事前にお見積もり金額を提示して、ご納得していただいたうえで施工を行いました。
配管自体が露出配管になっていたので、お客様にご希望をお伺いしました。
屋内への引き込みについては、できるだけすでに開いている穴を使って屋内へ配管を入れてほしい、とのことでした。
なので、現状と全く同じルートで配管することをお伝えいたしました。
上記の内容でお客様にご納得して同意をいただけたので、さっそく給水配管の引き直し作業を行います!
【給水配管の引き直し作業】
給水配管の引き直し作業について、具体的な作業手順をご紹介していきます。
①鉄管を取り外す
まず、経年劣化によって錆びて破損してしまった鉄管を、専用の工具を使って丁寧に取り外していきます。
今回は、熱や錆に弱い鉄管から、耐性のある塩ビ管に配管を引き直すので、ほかの部分を壊さないように、慎重に既存の鉄管を取り外す必要があります。
パイプレンチという工具を使って、鉄管を接合しているネジを外していきます。
②耐衝撃性塩ビ管HIVPを組み立てる
ネジの撤去が終わったら、オスネジの部分に、水栓ソケットを使って耐衝撃性塩ビ管HIVPで配管を組み立てます。
そして、壁に沿って配管を伸ばし、すでに開いている穴から配管を引き込んで、座付き水栓ソケットを使って屋内の蛇口に接続します。
これで、配管の引き直し自体は完了です!
③露出配管に保温材とキャンパステープを巻く
屋外の配管は露出配管なので、冬の寒さで凍結したり、なんらかの衝撃で破損しやすい状態になっています。
なので、そういったリスクを避けるために、露出配管に保温材を被せて、キャンパステープをしっかりと巻きます。
場合によっては、地面を掘削して埋設配管することも可能ですが、この場合は施工の費用も変わってしまいます。
今回の場合は、まったく同じルートでかまわないとのことだったので、このような方法で対策しました。
今回は、蛇口の交換もお見積りに入れて、お客様にご案内させていただきました。
後々のトラブルや、お客様の不安を解消するためにも、お見積もりはとても大事なことです。
ご家庭の設備によって施工内容がちがうので、弊社のベテランスタッフが直接現場を確認して、最善の対応方法をご提案致します!
豆知識「保温材とキャンバステープ」ってなに?
・保温材とは、屋外に給水管を配管する場合、凍結や直射日光による配管の劣化などを防ぐ為に施される、被覆です。電化製品を買うと衝撃を防ぐ為に周りに置かれていたり、巻かれていたり、包まれていたりする発泡スチロールに似た素材で出来ています。
・キャンバステープとは、保温材に巻く、包帯のような形をしているテープ(粘着性はある・なしがある)です。キャンバステープを巻くことで、保温材の劣化を遅らせることも出来ますし、化粧を施すことにもなるので、見た目が良くなります。
最近は、「ワンタッチ・ポリエチレンフォーム」という保温材とキャンバステープが一体となっているような、その名の通り”ワンタッチ”で被覆が出来る素材も出来ていますが、曲がりなど細かい部分には向いていないので、TPOで使い分けています。
豆知識「保温材へのキャンバステープの巻き方」って?
保温材は、基本的に「発泡ポリエチレン(発泡スチロールと似ている)」で出来ている、パイプのサイズに合った丸い筒状のものを使用しています。
まず、保温材を屋外配管(継ぎ手を含む)に巻き、そこへ、テーピングテープのような形に巻いてあるキャンバステープを巻きます。
巻き方は、半分ずつ重ねるように、斜めにグルグルと巻くだけです。
継ぎ手の部分は、保温材が出ないように気を付けて、念入りに巻きます。
気を付けたいのが、上から水が流れてきた時、継ぎ目から水が入らないように、下から上へ巻くことと、継ぎ手などの細かい部分は、下部から上部へ重ねていくことです。
キャンバステープについてはコチラもご参考に。「ベストなパーツHP」
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。