鎌倉市でユニットバスの洗面器の蛇口交換を行いました
鎌倉市でユニットバスの洗面器の蛇口交換を行いました。
鎌倉市の賃貸アパートで、大家からのご依頼でした。
ユニットバスに付いている洗面蛇口(浴槽用にも使用)からの水漏れで、蛇口を交換して欲しいとのことでした。
【ユニットバス洗面蛇口の交換】
①既存蛇口を取り外す。その前に
②既存蛇口を取り外す
③新しい蛇口を取り付ける
【施工確認】
豆知識「水道メーター」ってどこにある?
豆知識「立てカラン締め」ってなに?
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【ユニットバス洗面蛇口の交換】
①既存蛇口を取り外す。その前に
2ホールでシャワーホースが付属している洗面蛇口でした。
既存蛇口を取り外すのですが、その前に、水道メーターのバルブを閉じて水が出てこないようにする必要があります。
水道メーターはアパートでは、玄関の外のパイプスペース内にあります。
一戸建ての場合は、地面にメーターボックスが埋まっています。
②既存蛇口を取り外す
洗面器の下に身体を潜らせ、洗面蛇口の下に、蛇口を固定している六角ナットがあります。
この六角ナットを立てカランという工具を使用して、反時計回りに回すことで、六角ナットが外れます。
また、蛇口と給水管、給湯管はフレキ管で接続されているので、このフレキ管のフレキナットも外します。
そうして、既存蛇口を上に持ち上げることで既存蛇口を撤去出来ます。
既存蛇口が撤去出来たら新しい蛇口を取り付けます。
③新しい蛇口を取り付ける
取り付け方は撤去と逆の手順で行います。
2ホールに蛇口を設置し、洗面器の裏から六角ナットを入れて、時計回りに回して固定します。
蛇口が固定出来たら、給水管、給湯管と蛇口をフレキ管で接続します。
フレキ管は既存のフレキ管を使ってもいいですが、フレキナット内のパッキンは新しいモノに変えないと、水漏れする可能性があります。
【施工確認】
新しい蛇口の設置が完了したら、パイプスペース内の水道メーターのバルブをゆっくり開栓します。
その時に蛇口から水漏れが無いかを確認します。
蛇口本体、フレキ管などからポタポタ水漏れが無いかを確認して漏水が無かったら作業は無事完了となります。
現場を見て対応方法をご提案致します。
豆知識「水道メーター」ってどこにある?
戸建て住宅にお住まいの皆さん、ご自宅の水道メーターってどこにあるのか、ご存じでしょうか?
2月に1度請求される水道料金を、何を元に算出しているかは恐らくご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、灯台下暗しとはこの事。
ご自宅の水道メーターの場所を知らない方が、結構いらっしゃいます。そして、その水道メーターの見方(読み方)も知らない方も。
ぜひ、この機会に水道メーターの位置を確認したり、フタを開けてみて下さい。
マンションやアパートにお住まいの方は、玄関ドアの近くにある「メーターボックス」の中に配管も見える形で設置してありますので、こちらも改めて見てみて下さい。
こちらのTOTOの「水栓の予備知識」にも詳しく書いてありますので、ぜひご覧ください。
豆知識「立てカラン締め」ってなに?
キッチンや洗面台の水栓金具の取り付け位置は、下からと上からと、金具の種類によってアプローチの仕方が変わります。
今回のように、下からのアプローチだと、とても狭いスペースに横向きに回す必要のあるナット型の取り付け金具が付いているので、それを縦方向からアプローチして回せる道具が、専門器具としてあるのです。
なので、水道屋はほとんどが、この立てカラン締めを持っています。水栓交換の1/2の確率で使用するので。
ユニットバス誕生秘話
ユニットバス誕生の背景には、1964年に開催された東京オリンピックがあった。
なぜオリンピックが関係するかというと、当時の観光客が宿泊するためのホテルの建設ラッシュが要因だ。
オリンピック開会に間に合わせるために、ホテルニューオータニ(17階建て全1058室)を17カ月で建設することになった。
「当時は1000戸を超えるホテル建設には3年かかると言われていました」とは、そのとき開発に携わったTOTOのOB進藤正巳さん。
常識では考えられない、超短期の工期だったという。
工期短縮で不可欠なのが、浴室工事の短工期化と浴室の軽量化。設計施工を担当する大成建設から、浴室のプレハブ化(あらかじめ工場で生産・加工し、建築現場で加工を行わず組み立てる建築工法)を依頼されたTOTOは、「セミキュービック方式のユニットバス」を開発した。
工事中に運搬しやすいように上下に分けた構造にし、器具や給排水管を組み込んだ腰フレームと上部壁フレームを工場でそれぞれ組み立てる。
防水上の問題を解決するために、防水パンというステンレス製の大きな受け皿をまず設置して、その上に腰フレーム、さらに上部壁フレームを設置し、仕上げとして壁パネルやドア、器具類を取り付けて完成させるというもの。
これによって工期短縮が実現した。
*****************
浴室の軽量化については、浴槽と洗面カウンターに陶器ではなくFRP(繊維強化プラスチック)を用いるというアイデアで、それまで浴室の重量が2tを超えていたものを730kg程度まで軽くすることに成功した。
その一方で、床はこれまで日本人が使い慣れたタイル張りとして、ホテル利用者に不安を与えないようにした。
こうしてホテルニューオータニの1044室に、2カ月でユニットバスの据え付け工事を完了させた。
このときの考え方がユニットバスの原型となって、今に引き継がれている。
なお、ユニットバスとは天井や壁、床と浴槽が一体(ユニット)となっているバスのこと。
浴室だけのものあれば、洗面台やトイレが付属するものもあり、用途によって組み合わせが異なる。
(引用:スーモジャーナル)
ユニットバスの先駆けはTOTOだったのですね!
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。