浄水器の設置を行いました(神奈川県藤沢市)

2021/06/13 ブログ
浄水器設置

藤沢市で浄水器の設置を行いました。

 

藤沢市の戸建て住宅の新築工事で、水道メーターから繋がる配管の住宅側に浄水器(埋設)を設置して欲しいとのご依頼でした。

 

新築工事をしている所で、コンクリートの外構工事はまだしておらず、地面は土の状態でした。

 

※水回りのトラブルの料金など詳しくはコチラ

  1. 【浄水器の設置工事】
    1. 【埋め戻し】
    2. 【通水作業】
  2. 条件で選べる「浄水器の種類」ってなに?
  3. 豆知識「浄水器」ってなに?
    1. 【使用上のご注意】
  4. 豆知識「耐衝撃性塩ビ管HIVP」ってなに?
  5. 豆知識「耐衝撃性塩ビ管HIVP」ってなに?
  6. 豆知識「前もって依頼する水道屋を決めておく」ってなに?
  7. ●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

【浄水器の設置工事】

浄水器を依頼主にご用意してして頂き、水道メーター直後の地面を掘削して設置することにしました。

 

スコップで地面を掘っていくと、黒いHIVP(耐衝撃性塩ビ管)の管がありました。

 

管が露出するほど、しっかり掘ります。

 

浄水器も置くので、その分も周りを掘る必要があります。

 

掘り終わったら水道メーターを閉栓し、水が出ないようにします。

 

そして、配管済みのHIVPを塩ビカッターで切断します。

 

管内に溜まっている水を出しきって、水が出なくなったら浄水器を設置します。

 

浄水器と既存の管をHIVPを用いて接続します。

 

HIVPは専用の糊を用いて糊付けしますが、注意点として糊付けする箇所が濡れていると、しっかり接続せず、水圧をかけると抜けることがあるので、しっかり水抜きして、水気を拭き取ります。

 

そして、配管接続の時は、くっつける配管と継手それぞれに糊付けをする必要があります。

 

片方だけだと抜けてしまう可能性があります。糊が全体になじむように、少し捻りながら差し込みます。

【埋め戻し】

配管工事が終わったら、掘った土をスコップで再び埋め戻します。

 

一度掘った土を戻した場合、柔らかくなるのでしっかり踏み固めます。

 

**********

土量は埋め戻すと減ると言われています。逆に、掘り返して山にすると増えると言われています。これにはちょっと難しい理論がありますので、興味のある方はコチラをご参照ください。(参考:土量計算の考え方

【通水作業】

施工が終わったら、水道メーターを開けて通水します。

 

通水して、各蛇口から水が出ればOKです。

 

浄水器付近から水漏れが無いことも確認する必要があります。

 

何も問題無いことを確認して作業完了となります。

条件で選べる「浄水器の種類」ってなに?

●蛇口直結型(蛇口に取り付けるタイプ)…水道の蛇口に直接取り付けるタイプの浄水器です。

コンパクトで簡単に取り付けや取り外しができるので、引っ越しの多い方やマンションでのひとり暮らしにおすすめ。

また、蛇口の形によっては取り付けが可能かどうかチェックしましょう。飲用だけではなく、毎日の料理に使う方にもおすすめです。

 

●水栓一体型…蛇口と一体になり、シンク周りをスッキリと広く使えるのがビルトイン型です。

タンクをシンクの下に設置する工事や、導入コストが高くなる反面、性能にこだわって浄水器を選びたい人や、水栓のデザインを変えておしゃれなキッチンにしたい人におすすめです。

 

●据え置き型…据え置き型の浄水器は、キッチンの蛇口と浄水器をホースで繋いで使用するタイプです。

蛇口に浄水器を取り付けできない場合でも、水道水に含まれる不純物を取り除くことができます。

また、フィルターの容量が大きいのでカートリッジの寿命も長く、浄水能力が高いため水道使用量が多い家庭におすすめです。
据え置き型には、浄水器のほかに、水の水素イオン濃度を変えてアルカリ水や酸性水を作ることのできる整水器もありますので、用途にあわせて選びましょう。

 

●ポット型…ポットの中にあるフィルターが水道水をろ過する浄水器です。

水をろ過して浄水を生成するので、完了まで少し時間がかかる反面、浄水器の中でも最も手軽に購入できる価格の安さや、豊富なラインアップが特徴。

用途に応じて容量が選びやすいタイプです。

外出に携帯できるタイプやタンブラーサイズのポット型浄水器などがあります。

 

●アンダーシンク型…シンク下収納に本体を収納し、水栓金具のみをシンク脇に設置する、大型の浄水器です。

本体を大きくする事で、ろ過流量や、ろ過能力も大きく、カートリッジが最も長持ちします。 給水管に直接取り付けるタイプ(ビルトイン形)や、給水管から浄水栓に組み込むタイプがあります。

 

●ウォータースタンド…一般的なウォーターサーバーは、天然水などをタンクに詰めて自宅へ運び、設置して使用しますが、こちらは水道水を浄水して、ウォーターサーバーの様に使えるタイプです。

ウォーターサーバーの様な。というのは、通常の浄水器と違い、80度ほどのお湯も出てきますので、お茶など入れる際、お湯を沸かす必要がありません。

天然水ではなく「RO水」を使用したい方や、ウォーターサーバーを設置するまでは…とお考えの方に、最適です。

(引用:浄水器協会
(RO水とは:浄水器協会

豆知識「浄水器」ってなに?

【浄水器とは、水道水に含まれる物質を除去するものをいいます】

 

●現在、浄水器という名のもとに、いろいろな水処理機具が販売されています。

 

 今、公式に「浄水器」というのは、水道水の中に含まれる残留塩素やトリハロメタン等の物質を除去または減少させる機器をさしており、法律や規格基準によって定められています。

 

●家庭用浄水器の大きなはたらきは、活性炭のもつ多孔質な表面で、化学反応や吸着力をはたらかせ、残留塩素やカルキ臭、カビ臭、そして、有機物を取り除き、そして、ろ過膜(中空糸膜)では、一般細菌やカビ類、赤サビなどを取り除くことです。

 

浄水器の目的をひと言でいえば、有効なろ材を組み合わせて、水道水をろ過し、「おいしくて、安心な水」をつくることといえるでしょう。

 

●浄水器は、一般細菌の除去はもちろん、大腸菌類やクリプトスポリジウムなども除去します。これらは本来は水道水としての水道基準に則して除去されているはずです。

 

しかし、万が一に入り込んでいたとしても、中空糸膜などの精密ろ過機能を備えた浄水器や、その他ろ材の工夫などにより、より安心な除去が可能となっています。

【使用上のご注意】

●ただし浄水器のご使用に当たっては、必ず守っていただきたいことがあります。

 

それは浄水器に表示されている期間内に、早め早めにカートリッジを交換し、常に安心して水をご利用いただきたい点です。

 

カートリッジ内に滞留した一般細菌については、約5~10秒ほど浄水を流しっぱなしにして、滞留水を捨てることで解消します。

 

銀の抗菌作用を用いたり、紫外線装置などで一般細菌などの繁殖を抑える製品もあります。(浄水器協会より引用)

豆知識「耐衝撃性塩ビ管HIVP」ってなに?

正式名称「耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管」と呼ばれます。

 

その名の通り、耐衝撃性に優れた水道用給水管で、外気温が低い時に割れやすい、VP管の性質を改善しています。

 

よって、冬期など寒い時期での不測の衝撃(地震など)による管の破損を、最小限に抑える効果が期待できます。(ベストなパーツより引用)

今回の案件は、家中全体を浄水器を通した水にする工事でした。

 

度の蛇口をひねっても浄水器を通したのでカルキ臭くないし、美味しいし、最高ではないかと思うかもしれませんが、大事な点を忘れてはいけません。

 

それは「浄水器を通した水は常温では傷みやすい」事です。

 

「カルキ臭いのは水道水だから仕方がない」と思っている方もいらっしゃると思いますが、間違えて欲しくないのは、”水道水がまずくてダメな水”ではないという事です。

 

カルキ臭いのは、水を安全なものとして長距離にわたって届けるためです。いわゆる「カルキ」の臭いは”安全な水を地域全体に届けるため。カルキの臭い=イヤなもの。と考えないでください。

 

そして、先ほども記しましたが、浄水器を通した水は傷みやすいので注意が必要です。

 

特に夏場、ただでさえ傷みやすい時期なので、浄水器を設置した水道水は、出来れば配管内に入っている水を全て出し切ってから飲んだ方が安全です。

 

もちろん、煮沸消毒など、熱を与えれば雑菌は死滅しますが、一旦傷んだ水を使用するのは得策とは言えません。

 

そして、家中で使われる水を全部浄水にするという事は、浄水器のカードリッジの交換がとても重要になってきます。

 

いつまでも、設置した時のままのカードリッジを使い続けると、家庭内の水全てが雑菌の繁殖した水になってしまいます。

 

カードリッジ交換は必須ですので、お忘れなきよう。

 

また、浄水器を設置する際は、カードリッジ交換のようにランニングコストについてもよく検討する事をお勧めします。

 

豆知識「前もって依頼する水道屋を決めておく」ってなに?

急なトラブルが起こった時、ネットなどで調べて「安い!」と飛びつくように連絡すると、詐欺に遭う事もあります。急いで出かけないといけない場合や、階下住宅に迷惑をかけてしまうから、など、焦りに付け込んだタイプの高額請求を受けてしまうかもしれません。

 

そういった業者は、家に着くとすぐに「どこですか?」などと言って、修理しようとします。

 

しかし、待ってください!

いったん様子を見て、見積書を提示してから同意を得て、それから作業に入るのが信頼のおける全業者の鉄則です。

 

見積書も提示せず、場合によっては身分証(名刺など)を提示もせずに作業し始めた場合、それは間違いなく詐欺です!!(まずは疑ってかかりましょう)

 

まず、玄関で身分証を提示し、トラブルになった箇所を確認して、「工具を出す前に見積書を提示すること」を確認してください。

 

水漏れの場合、まずは水を止めようとするかもしれませんが、その場合も「一旦、水を止めてから説明しますね。」などと声掛けするかどうかも、チェックポイントになりますね。

 


そこで、まだ水漏れや排管詰まりなどのトラブル経験がないうちに、「もしも頼むならココ!」という水道屋を決めておくのも一つです。


 

ネット検索で”スポンサー”枠(検索TOPに表示される業者)にヒットする所は、比較的一般的な大手水道修理業者です。恐らく緊急対応”可”です。

 


サイトの比較表を調べても、弊社は残念ながら掲載されていませんが…一応、掲載されているページもございます。(参照:水110番

この機会に、弊社も検討していただけると幸いです。

●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。


【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。


【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。


【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。


【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。


水道局指定工事店です。

◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021


・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。
a43bd0c8fa5d3b7672f76091341d..