横浜市中区の店舗で天井裏の排水管改修工事をしました

2021/08/22 ブログ
天井裏の排水管改修工事

横浜市中区の店舗で天井裏の排水管改修工事をしました。

 

【現象】

横浜市中区の店舗のトイレが詰まったということで、何度か詰まり除去を行いまして、その時は詰まりが直るのですが、またしばらくすると再発するという現象が繰り返されました。

 

【対応方法の検討】

そこで、トイレの排水管内に管内カメラを入れて調べた所、排水管が鋳鉄管で錆びが酷く、凸凹になっていました。

 

錆びで管内の表面にトイレットペーパーが引っかかって詰まる状態でしたので、その下階の天井の点検口から入って排水管を新しく取り替えることになりました。

 

【排水管改修工事】

排水管の改修は以下の手順で実施致しました。

【手順の詳細な説明】

 

①トイレを外す

 

②鉛管を撤去

 

③鋳鉄管を撤去

 

④鋳鉄管から塩ビ管へ取り替える。

 

⑤吊りバンドで塩ビ管を固定

 

⑥トイレ以外の枝管の既存管と新管を接続する。

 

⑦トイレを元に戻す。

 

⑧通水テストの実施。

 

⑨排水管に保温材を被せて完了。

 

豆知識「耐衝撃性塩ビ管HIVP」ってなに?

 

●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

 

水回りのトラブルの料金など詳しくはコチラ

【手順の詳細な説明】

①トイレを外す

まず、水道メーターを閉めて、給水を止めます。それから作業しないと、トイレを外した時に、水が出てきてしまいます。

 

トイレと鉛管がフランジで接続されているので、まずトイレとフランジを取り外しました。

②鉛管を撤去

鉛管はもう日本では新しく使っていませんが、古い管では使われています。

レシプロソーを使って切って鉛管を撤去しました。

 

③鋳鉄管を撤去

立管に繋がるメインの鋳鉄管10m程度(径100A)を撤去しますが、鋳鉄管はめちゃくちゃ重いです。

よって、ハイパーソーを使って小分けに切断しながら天井裏から運び出して撤去しました。

④鋳鉄管から塩ビ管へ取り替える。

塩ビは錆びて管内がデコボコにならず軽量です。

長さを調整しながら塩ビ管を施工しました。

 

⑤吊りバンドで塩ビ管を固定

全ネジと吊りバンドを使いながら塩ビを固定していきます。全ネジはコンクリートにアンカーを入れて打ち込みます。

⑥トイレ以外の枝管の既存管と新管を接続する。

枝管は鋳鉄管では無く、鉄管でしたので、レシプロソーで切断した箇所にLAジョイントで塩ビ管と接続しました。

径40Aと50AのLAを使用しました。

⑦トイレを元に戻す。

排水管の接続が出来たら、上階のトイレを戻します。

フランジを床に固定して、アジャスターを付けて、その上に便器を取り付けました。

 

⑧通水テストの実施。

施工が終わったら、トイレの水を流してみます。

天井裏に1人が待機して水漏れが無いか、或いはトイレが詰まらないかを確認して問題無ければOKです。

⑨排水管に保温材を被せて完了。

屋内なので保温材を被せる必要はないのですが、防音の為に100Aの保温材を被せました。

元々はグラスウールの断熱材が管に被せられていたのですが、グラスウールは目に見えないトゲがあり痛いです。

ワンタッチで留められる保温材を被せました。

 

現場を見て対応方法をご提案致します。

豆知識「耐衝撃性塩ビ管HIVP」ってなに?

 

正式名称「耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管」と呼ばれます。

 

その名の通り、耐衝撃性に優れた水道用給水管で、外気温が低い時に割れやすい、VP管の性質を改善しています。

 

よって、冬期など寒い時期での不測の衝撃(地震など)による管の破損を、最小限に抑える効果が期待できます。

(ベストパーツより引用)
 

今回の案件は、1階の天井内(2階の床下)の排水管詰まりでした。

 

使用されていた鋳物(いもの)の排水管について、別の角度から見てみましょう。

 

マンションライフパートナーズより引用

 

昔は「雑排水立て管は配管用炭素鋼管、汚水立て管は鋳鉄管」という使い方が多かった。

 

排水用鋳鉄管(JIS G 5525)は配管用炭素鋼鋼管と同様に歴史の古い配管材であるが、耐久性が極めて高い。

 

築後50年を経過した高経年マンションの汚水鋳鉄管は、今現在も問題なく使用されている。

 

経験的には、60年以上は軽く使用できるものと思われる。

 

このように、鋳物の配管は主流に使用していた排水管用のパイプでしたが、徐々に配管の種類が増え、使用も多岐に渡り認められてきたため、非常に重く取り扱いが難しい鋳物の排水管は使われなくなってきました。

 

その他にも、汚水(トイレの排水)と雑排水(トイレ以外の排水)を同じ排水管を使用して配管する事が認められた事もあって、その後は排水管詰まりが頻繁に起こるようになりました。

 

それを改良しようと様々な工夫をして、また新しい配管材料が生まれてくるなど、生活の変化や建築物の変化に伴って、排水管や給水管も変化を遂げてきたのです。

 

新築で住宅を買っても、マンションか戸建てかによっても排水管や給水管・給湯管の種類もまちまちですので、メンテナンスのためにも、一度詳しく自宅の配管の事も調べてみるのもいい機会かもしれません。

 

家は生きています。そこに住む人と共に、空気を感じ、雨を浴び、水は留まることなく給水され排水されていきます。

 

その一連の流れの中で、生活を共にするのですから、住む人も”共に生きている”自宅が元気にそこにいてくれているかを、確認していく必要があると思います。

 

どこかが痛んだり、苦しそうにしているかは症状に出てきます。その症状に合わせて、自分自身どう対処すればいいか、前もって把握しておくと安心だと思います。

●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。


【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。


【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。


【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。


【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。


水道局指定工事店です。


・対応地域
神奈川県全域を対応致します。

【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

現場を見て最適な方法をご提案いたします。

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。