台所詰まりの原因とは?解消方法も合わせてご紹介いたします
台所周りで特に起こりやすいトラブルは「台所詰まり」です。
いわゆる、排水口が詰まってしまい、水が流れなかったり、悪臭がしたりすることですね。
「台所詰まり」と言うぐらいなので基本的には何かしらが詰まったことが原因なので、それを解消すると大体の場合は直ります。
ただし、詰まった原因をちゃんと理解してやらないと、強引に詰まりを取り除いてもすぐに詰まってしまうことも少なくはないです。
そこでこの記事では、台所詰まりが発生する原因と、様々な詰まりの原因を解消する方法も合わせてお教えいたします。
台所詰まりが起こる5つの原因
まず台所詰まりが起こる原因としては、以下のものが考えられます。
- 排水ますの破損や汚れ蓄積
- うっかり流した固形物
- 排水溝から流れた油汚れ
- ぬめりや食材のゴミ
- 管内での汚れの蓄積
一番起こりやすい「固形物や油汚れ」を始め、排水桝が破損したり汚れたりすることでも、台所詰まりが起こります。
ここからは、上記の台所詰まりが起こる原因に関して、より詳しい内容をご説明いたします。
排水ますの破損や汚れ蓄積
家庭にある排水口を通って流れていく汚水はそのまま下水に流れるわけではなく、汚水内のゴミを下水に入れないための設備が設置されています。
それが「排水ます」と呼ばれるもので、家庭に設置されている排水管と公共用の下水管の間には必ずこれが設置されています。
「排水ます」は屋外に設置されているのですが、これが破損したり汚れが蓄積することで、台所詰まりが発生することがあります。
うっかり流した固形物
台所詰まりの原因で一番やってしまいがちなのが、輪ゴムや何かしらの調味料の蓋など固形物をうっかり流してしまうことです。
流してしまった固形物が排水パイプで止まったらまだマシですが、これが排水管まで到達してつまりを引き起こすと大変です。
排水管で固形物がつまりを引き起こした場合、最悪だと排水管の通っている床を剥がすなど大掛かりな工事が必要になる可能性があるので、流さないように注意したほうが良いです。
排水口から流れた油汚れ
常温のサラダ油を直接排水に流してもつまりは起きませんが、料理などで使用することで動物性油が溶け込み冷えて固まると油脂になります。
調理器具や食器を洗うと、動物性油が溶け込んだ油が油が排水へと流れ出して冷えて固まって連鎖的に食材のカスや洗剤のカスがくっついて大きな塊となりつまりの原因になります。
油ものなので使用した調理器具や食器は、一度油を拭き取るなどしてから洗うようにするのが良いですね。
ぬめりや食材のゴミ
排水口に用意してあるゴミ受け・排水ネットなどに、食材のゴミが貯まっているや網目をぬめりが塞いだりしていると、台所詰まりを引き起こします。
パッと見食材のゴミやぬめりが確認できなくても、排水トラップの隙間から奥へと食材のゴミが入り込んていたり、ぬめりが蓄積していることもあります。
食材のゴミやぬめりは少ないものであっても、排水管に流れ込んだ挙げ句に油汚れとくっつくと塊になってしまって台所詰まりの原因となります。
管内での汚れの蓄積
長く住んで生活していると、気を使っていたとしても排水管内にはどうしても汚れが蓄積していってしまいます。
特に一般の家庭だと台所だけでなく浴室・洗面台・洗濯機といったところから、糸くずや石鹸のカス・髪の毛などが混じった排水が流れていくようになっています。
長い時をかけて排水管内で汚れが蓄積していってしまうので、できれば一定期間で高圧洗浄などを行うのがベストですね。
自力で可能な 台所詰まり解消方法
台所詰まりはある程度なら自力で解消することができ、その方法としては以下のようなものがあります。
- ペットボトルを利用する
- 重曹やラバーカップを利用する
- タオル&お湯を利用する
- 市販のパイプクリーナーを利用する
定番の、重曹やラバーカップ・市販パイプクリーナーに加えて、タオル&お湯やペットボトルを使うといったものもあります。
ここからは、上記の自力で可能な台所詰まり解消方法について、より詳しい方法をご説明していきます。
ペットボトルを利用する
まずは排水口にある「排水トラップ」(排水栓)の取り外しを行い、排水管入り口を露わにしたら、ペットボトルの口を配管の口に合わせます。
何回かペットボトルをペコペコやって中へと空気を送り込んでいると、そのうち「ボコボコっ」という音がして詰まってたものが浮くまたは流れます。
台所詰まりしているけど水がちょっとずつでも流れているような状況なら、排水口の内部にある程度水をためてからやってみるのがよいです。
重曹やラバーカップを利用する
定番の重曹を流してみるや、ラバーカップをペットボトルと同じように排水口に当てて空気を送り込むといった方法もあります。
自宅に重曹やラバーカップを置いていないという方は、どちらも100円ショップで購入できるので、この機会に購入しとくのもありですね。
先に紹介したペットボトルでやっても解消しなかった詰まりが、ラバーカップを使ったら解消したといった話もあります。
タオル&お湯を利用する
詳しくは下記「豆知識 キッチンの排水口を…」参照
汚れても問題がないようなタオルを用意したら、排水トラップを外して出した排水管入り口から配管内にタオルを詰めていきます。
引っ張って取れるように端っこをシンク側に出しておいたら、50~80度ぐらいのお湯をシンクの8割程度溜めていきます。
後はタオルを引き抜いて一気にお湯を流し込めば、「水はけが悪い」程度の台所詰まりぐらいなら、解消される可能性が大いにあります。
市販のパイプクリーナーを利用する
ここまでは詰まってからの対処方法でしたが、市販のパイプクリーナーに関しては完全に詰まった後に使っても意味がないため、事前に使う必要があります。
普段から台所を使っていて、「ちょっと詰まってきてるかも」と感じたら、普段の掃除ついでにパイプクリーナーを買ってきて使っておくのが良いです。
パイプクリーナーは40~50度ぐらいのお湯で温めることでより効果が上がるので、使う前に温めておきましょう。
台所詰まりが直らないなら業者へ依頼しよう
台所詰まりの原因を調べてご紹介した方法を試したものの、どうしても台所詰まりが直らないなら、業者へ相談してみましょう。
業者は、こういったことに対するプロなので、しっかりとあなたの台所で発生した詰まりを、解消してもらえます。
また、始めから台所詰まりに関して業者に相談して、対処方法などを教えてもらっておくのもありですね。
とりあえず困ったら、プロへ相談してみるのがおススメです。
豆知識「冬場は特に詰まります」
排水管の詰まりの原因は”油脂”の場合が多いのですが、冬場は寒いので油脂が固まりやすく、排水管詰まりが増えます。”流れにくい”というのは普段の生活で気づきにくい事ではありますが、そんな時普段の掃除が役に立ちます。
また、古い配管が凍結で割れてしまったりと寒さが影響してか、配管補修が増えます。これは自然のなす事で仕方がないので、祈るしかありませんが、給水配管の凍結は、冬が厳しくなる地方では避けられないので、対策を考えましょう。
年末は、「せっかくだから○○しよう」と思う時期です。
エアコンを買い替えたりするように、排水管掃除もしておこう!という方が増えますので、取扱業者はとても忙しい時期です。
急な水漏れなどのトラブルも、お待ちいただく場合がありますので、日ごろの排水管デトックスをしてみて下さい。
豆知識「水道管凍結防止用ヒーター」ってなに?
水道管凍結防止用ヒーターとはその名前の通り、寒さにより水道管が凍結することのないように熱を加え続ける装置のことを言います。
寒冷地では多くの住宅に備え付けられているものですし、今ではネットで購入して自分で設置する方も増えてきています。
非常に便利なものなのですが、実はこの水道管凍結防止ヒーターを自分で設置する場合には様々な注意点がございます。
より厳しい寒さで水道管凍結を予防する際には「巻き付け施工」をお勧めいたします。
巻き付け施工は、水道管に対してらせん状にヒーターを巻いていく方法で、巻き数やピッチによりさらに凍結対策効果が期待できる施工法として知られています。
水道管凍結防止用ヒーターを自分で設置するうえで、設置しようとしている水道管が地面に埋設されていなかったり壁に埋まっていないことが条件となります。地面に埋まっていると土の温度で凍結はほとんどしないので心配いりません。
埋設部分も気になるという方には、地面の掘り起こしや壁の解体の作業が必要となってしまいますので、水道工事専門業者に依頼していただくのが良いでしょう。
施工方法としては、水道管にヒーターを巻いていき更にその上から保温テープで覆って行く方法が一般的ですね。
そして、個々で注意していただき点が数点ございます。
外気温を検知する「サーモスタット」が一緒になっているかと思いますが、このサーモスタットをヒーターと重ねて設置してしまうと誤作動や火災の恐れが出てきてしまうので注意してください。
必ずヒーターの当たらない場所に設置してくださいね。
また、保温テープは発泡部を内側にして巻くのが正解です。
保温効果が損なわれてしまいますので、反対に巻いてしまうことの無いように注意してください。
ちなみに、サーモスタットの部分は保温テープを切り取るようにすると良いです。
こちらも理由としては誤作動の原因となる可能性があるからです。
その他の注意点としては、ヒーターの重ね巻き・折り返し・巻き込みなども火災・漏電の危険性を高めますので決して行なわないようにしましょう。
今回は水道管凍結防止用ヒーターについてお話させていただきました。(参考:コメリ)
ご自分での施工が不安だという方は、ぜひ弊社にご相談いただければと思います!
豆知識「キッチンの排水口を詰まらせないために」
キッチンは料理に油を使います。ご存じのように、油は温まると水の様にサラサラになります。
逆に言うと、冷えると固まってしまうのです。そして、食器に付いた食べかすやご飯粒。これらも排水管にそのまま流してしまうと詰まりの原因となるのです。
出来るだけ、排水口にネットを掛けたり、食べ残しは三角コーナーなどで直接排水口に流さないようにしてください。
何か野菜などを茹でた際、湯煎などで使用したお湯があった時に、是非行っていただきたい「排水管への優しい詰まり解消デトックス」です。
まず、その茹でた後100℃近いお湯を、そのまま絶対排水口に直接流さないでください。
熱湯を排水口に流すと、家の設備にもよりますが、配管を傷める原因になりますので、お気を付けください。
一旦、その熱いお湯をたらいやバケツなどに入れ、水を足して50℃くらいまで温度を下げます。たらいやバケツなど、”一気にお湯を流す”くらいの量を目安に貯めたら、そう、一度に排水口へ一気に全部のお湯を流します。
そんなに茹でたりお湯が出ません。という方は、給湯器でも60℃まで温度設定を変えられるので、やけどしないように注意しながらお湯を貯めて、一気に流してみて下さい。
2週間に1度など、定期的にデトックスするだけで、キッチンのシンクからの排水が原因での排水管(下水管)のつまりは、防げる可能性が高くなります。
汚れたり詰まった状態の排水管の内容物を分析してみますと、油脂分と有機物がほとんど占めており、この付着物に細菌、真菌、原虫などの微生物が増殖し、発酵することにより悪臭が発生します。
そしてこの付着物は細菌の増殖にともなって細菌が分泌した粘液でできるスライムとともに灰黒色の軟泥状の皮膜に成長し、不快なだけでなく極めて非衛生的なものです。
※異物(溶けないもの・固形物)は詰まりの原因になりますし、高圧洗浄機でも砕けませんので、ご了承ください。(参考:東京ガス)
●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。
【その他の作業】
階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。
【お見積り】
ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
出来るだけご希望金額に沿えるように致します。
【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。
【資格】
給水装置工事主任技術者の資格を有しています。
水道局指定工事店です。
◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021
・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市
、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。
現場を見て最適な方法をご提案いたします。
水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。