洗濯機の水が出なくてなってしまった原因と水がたまらない時の対処方法

2023/10/29 ブログ
洗濯機

ご家庭によってはほぼ毎日使うことになる洗濯機ですが、いざ使おうとしたら水が出ない・たまらないといったことで悩んでいませんか。

洗濯機から水が出なくなった場合、考えられる原因が洗濯機の故障だけではなく、水を引いている蛇口や水道側の問題の可能性もあります。

そこでこの記事では洗濯機の水が出なくなってしまった原因や水がたまらない時の対処方法について、お教えしていきます。

洗濯機から水が出なくなった主な原因

洗濯機水が出ない1

洗濯機から水が出なくなった主な原因としては以下のものが考えられます。

  • 水道・給水ホースの凍結や水漏れ
  • 蛇口内コマパッキン劣化による固着
  • 緊急止水弁によって水が止まっている
  • 給水フィルターの目詰まり
  • 蛇口や元栓が閉まったままの可能性

水道・給水ホースの凍結や水漏れを始め、蛇口内コマパッキン劣化による固着や緊急止水弁の作動など様々な原因があります。

ここからは、上記の洗濯機から水が出なくなった主な原因について、より詳しい内容を記載していきます。

水道・給水ホースの凍結や水漏れ

寒い時期になると北国でなくても、水道や給水ホースが凍結してしまい、それが原因で水が出なくなることがあります。

ただの凍結ならば溶かしたり溶けるのを待てば良いですが、場合によっては給水ホースが破損・断裂していることもあります。

また水道や給水ホースで水漏れが発生していると、洗濯機側まで水が回らない状態になってしまうことが多いですね。

蛇口内コマパッキン劣化による固着

蛇口内にはコマパッキンが設置されており、水栓開閉や水の流れる量の調整などを行っています。

コマパッキンには先の方にゴム製のパッキンが付いていて、交換せず長く使い続けているとこのゴムが劣化してしまうことがあります。

パッキンが劣化した状態で今度は使わずに長期で放置してしまうと、パッキンが固着してしまい結果洗濯機から水が出なくなってしまいます。

緊急止水弁によって水が止まっている

災害などなにかの理由で給水ホースが蛇口から外れてしまった際、水栓によっては内部に付いている緊急止水弁が作動するようになっています。

この緊急止水弁でトラブルが起こってしまい、洗濯機から水が出ていない要因になっている可能性があります。

この緊急止水弁は給水ホースがしっかりと蛇口にハメられていないと水が出ないようになっていたりするので注意が必要です。

給水フィルターの目詰まり

蛇口や給水ホースの方からは問題なく水が供給されているのに、洗濯機から水が出なかったり出が悪かったりする場合は、給水フィルターが怪しいです。

給水フィルターは洗濯機を長く使っていればその分汚れが溜まりやすく、溜まったゴミによって目詰まりしている可能性がありますね。

こちらを掃除しても洗濯機の水が出ない場合は洗濯機内の他の場所に原因があると考えられます。

蛇口や元栓が閉まったままの可能性

基本洗濯機に使っている蛇口は閉めないという人も多いため、まさか蛇口や元栓が閉まっているとは思わない人も多いです。

洗濯機自体やその周辺を掃除する際に、蛇口を締めて行ったことを忘れてしまっているなんてこともありますね。

蛇口や元栓がそもそも閉まった状態になっていないか、一度確認して見る必要があります。

洗濯機内に水がたまらない時の対処方法

洗濯機水が出ない2

洗濯機から水は出るものの水がたまってくれない場合、以下のような対処方法があります。

  • 排水機能を修理してもらう
  • 電子制御・水位センサーを修理してもらう
  • 蛇口の交換を行う
  • 給水ホースの交換や使い方を見直す

排水機能や電子制御・水位センサーの修理や蛇口・給水ホースの交換・使い方の見直しといった方法があります。

ここからは、上記の洗濯機内で水がたまらない場合の対処方法について、詳細な情報を記載していきます。

排水機能を修理してもらう

洗濯機の中には排水を管理するための排水弁といった排水機能が存在しているのですが、ここに汚れが蓄積したり異物が詰まったて故障すると常に排水状態になってしまいます。

排水機能がきちんと作動しているかどうか確認するためには、洗濯機の裏側に付いている銀色のパネルを取り外す必要があります。

場合によっては排水弁のモーター故障などで交換する必要まであるので、排水機能の確認・修理を専門の業者に相談・依頼しましょう。

電子制御・水位センサーを修理してもらう

洗濯機内の水のたまりが悪かったり、ためたそばから排水されてしまうといった場合、電子制御や水位センサーの故障が疑われます。

水位センサーを利用し洗濯機内で測って電子制御などで制御しているため、そこが壊れると水がたまらなくなります。

電子制御や水位センサーの故障が考えられるなら、洗濯機のメーカーや購入したお店へ問い合わせて修理の依頼などをしましょう。

蛇口の交換を行う

蛇口から水が出ていたとしても出が悪かったりする場合、蛇口の故障や配管自体になにかしら異常が発生していたりします。

洗濯機に繋げている蛇口そのものに問題があるようなら、蛇口の交換を行う必要があります。

蛇口ではなく配管自体に問題が起こっている場合、配管の交換が必要になってきますので、まずは水道工事業者などに相談しましょう。

給水ホースの交換や使い方を見直す

給水ホースから水漏れが起こってしまっていると出が悪くたまりにくくなったりします。

そういった場合は新しく給水ホースを購入して、現在のものと交換を行えば直ります。

給水ホースが長すぎて折って使っていたりするとそれが原因で水の出が悪かったりするので、そういった使い方をしていないか見直すことも重要です。

まとめ

洗濯機水が出ない3

今回は洗濯機の水が出ない原因と水がたまらない時の対処方法をご紹介しました。

洗濯機の水が出なかったり、出ても水がたまらなかったりする場合、まずは水道か洗濯機どちらに問題があるのか調べる必要がありますね。

トラブの原因が分かり自身で対処できれば良いですが、個人の範疇を越えるようなら水道業者などに相談・依頼を行うのがベストです。

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗において配管、キッチン、浴室、トイレ、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理します。
水道局指定工事店です。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料です。


【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しております。

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。