マンションで水漏れが発生する箇所と原因や対応の流れ・対策をご紹介

2023/11/20 ブログ
logo

一軒家で水漏れが発生した場合、自宅の床や家財道具など被害が自身や一緒に暮らしている人だけになります。

これがマンションで水漏れが発生した場合、自分達だけでなく同じようにマンションに住んでいる人にまで被害が出る可能性が大いにあります。

そこでこちらの記事では、マンションで水漏れが発生する箇所と原因を始め対応の流れや対策をご紹介いたします。

マンションで水漏れが発生する箇所と原因

マンション水漏れ1

マンションで水漏れが発生する箇所としては主に以下の4箇所が考えられます。

  • 台所
  • トイレ
  • 天井
  • ベランダ

代表的な水回りとなる台所やトイレ以外に、天井やベランダも水漏れが発生する箇所となります。

ここからは、上記の水漏れが発生する箇所別に水漏れの原因についてお話していきます。

台所

台所での水漏れの原因としては、排水のつまりや蛇口・給水管それぞれでの劣化や故障ですね。

台所の排水は食べカスや油を流してしまうことが多く、それらが詰まって水漏れしやすい箇所です。

蛇口や排水管ではネジの緩みや劣化・故障によって水が漏れてしまうことが多いです。

トイレ

トイレでの水漏れ原因は、排水のつまりや本体・部品・給水設備の劣化や故障といったところです。

一番多いのが排水のつまりで、その状態で更に水を流してしまい溢れて水漏れとなったりします。

トイレ本体を始め部品や給水設備が劣化していたり故障すると、それが原因で水漏れが起こることがあります。

天井

天井の場合は天井裏の設備や上階からの水漏れが原因として考えられます。

ここで水漏れが起こった場合、天井裏にある共用の設備かそれとも上階からの水漏れなのかすぐには分かりづらいです。

原因が不明な場合は管理会社に相談してみるのが良いです。

ベランダ

あまり水とイメージが結びつかないベランダですが、雨水をなどを流すための排水口などが設置されていたりします。

雨水などを流すための排水口にほこりなどゴミが詰まっていたりすると水漏れの原因なる可能性があります。

他にもベランダの床が劣化してひび割れていたりし、そこに雨が降ってきて染みた結果下の階への水漏れ原因になったりします。

マンションでの水漏れ対応の流れ

マンション水漏れ2

マンションで水漏れが発生した際の対応の流れとしては以下のようになります。

  1. 管理会社へ連絡
  2. 水漏れ箇所を撮影
  3. 応急処置

管理会社へ連絡し水漏れ箇所を撮影、応急処置を行うといった流れになりますね。

ここからは、上記のマンションで水漏れが発生した際の対応の流れについて、順々に詳しくご説明いたします。

管理会社へ連絡

マンションで水漏れが起こった際、個人で被害状況を判断し放置などしてしまうと被害が拡大し、同じマンションの住人にまで被害が及ぶことまであります。

まずはマンションの管理会社へ水漏れの連絡や状況説明を行い、適切な指示を受けます。

管理会社によっては休日・夜間だと電話などが繋がらない可能性があるので、緊急連絡先を予め確認しておきましょう。

水漏れ箇所を撮影

管理会社へ連絡後または連絡がつかなかった場合でも、水漏れ箇所をスマホやカメラで撮影しておきます。

特にマンションでの水漏れに関しては責任の所在を明らかにしないといけないことが多く、発生時に撮影しておけば修理後の調査などで役に立ちます。

管理会社に連絡がつかなかった場合にも、水漏れ箇所を撮影しておけば後々役に立つ場合が多いですね。

応急処置

撮影後は被害を極力抑えるために、管理会社からの指示を仰いだり自身で調べながら応急処置を行います。

排水のつまりがないかや蛇口などの劣化・故障がないかなど、原因を突き止めて元栓を閉めたりタオルで拭き取るなど適切に処置していきます。

元栓・止水栓を閉めても水漏れが収まらない場合、バケツなどの受け皿を用意して水を受け止めておくのが良いですね。

マンションでの水漏れ対策

マンション水漏れ3

マンションでの水漏れ対策としては以下があげられます。

  • 定期的な掃除・点検
  • 保険へ加入

先にご紹介した水漏れ箇所となる場所の定期的な掃除・点検や保険に加入しておくといったことですね。

以下では、上記のマンションでの水漏れ対策について詳細な情報をまとめています。

定期的な掃除・点検

ご紹介した水漏れが発生しやすい箇所を中心に、定期的な掃除や点検を行うことが重要です。

個人で行えることとしては、パッキンやバルブが緩んだり劣化したりしていないかや排水の掃除・水道代の確認といったことですね。

掃除や点検をしても改善しない場合はオーナーや管理会社に相談すれば、プロを呼んで点検してもらえることもあります。

管理会社・管理組合が定期点検を行っている場合は極力受けておくのも良いです。

保険へ加入

マンションでの水漏れの場合、他人の所有物などを壊したり怪我をさせてしまった場合に発生する損害賠償を補償してくれる「個人賠償責任保険」が効きます。

ケースによっては賠償金額が数百万や精神的被害による慰謝料の請求などもあり、そういった際にある程度補償してもらえます。

マンションなど賃貸へ入居するのに個人賠償責任保険は必須ですが、ちゃんと加入できているかどうかや内容について確認しておくと良いです。

まとめ

マンション水漏れ4

今回はマンションで水漏れが発生した箇所や原因を始め対応の流れや対策についてご紹介しました。

マンションでの水漏れは台所やトイレだけでなく天井・ベランダなどでも起こることがあります。

発生した場合は管理会社への連絡や発生箇所の撮影・応急処置など落ち着いて行ってください。

住んでいる他の住人にも被害が及ぶ恐れがあるので、水漏れが発生しないように掃除や点検をしたり、保険の加入・確認をするなど対策しておきましょう。

【弊社作業内容】
一戸建て・マンション・店舗において配管、キッチン、浴室、トイレ、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理します。
水道局指定工事店です。

【お見積り】
ご相談・お見積りは無料です。


【営業時間】
年中無休で9~23時まで営業しております。

・対応地域
神奈川県全域を対応致します。
【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市
【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町
【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村
【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町
【県西地域】小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。