給湯器故障の前兆と修理や交換した際の費用についてご紹介

2024/04/21 ブログ
logo

どこのご家庭にも設置されている給湯器は、長く使っていると寿命など様々な理由で故障してしまうことも多いです。

 

給湯器は故障してしまう前にある程度は前兆が出るので、それを目安に修理や交換を依頼するのが良いですね。

 

そこで今回は給湯器が故障する前に現れる前兆や修理・交換をした際の費用に関してご紹介していきます。

 

 


給湯器故障の前兆について

  • 豆知識「給湯器」ってなに?
  • 豆知識「給湯器の選び方」ってなに?
    1. 豆知識「循環配管(アダプター)」ってなに?
  • ●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~
  • 給湯器 故障前兆1

    給湯器故障の前兆としてはいかのサインが出てきます。

     

    • 給気口や排気口の黒ずみ・錆
    • 追い焚き機能が反応しない
    • 異音や異臭
    • 給湯器本体からの水や煙
    • お湯が出てこない
    • お湯の温度が安定しない

     

    給気口や排気口の黒ずみ・錆や追い焚き機能が反応しなかったり、異音や異臭がするといったことなどです。

     

    ここからは、上記の給湯器故障の前兆に関して、より詳しい情報をお教えいたします。

     

    給気口や排気口の黒ずみ・錆

    給湯器の給気口や排気口に黒ずみや錆が発生しているのは、給湯器が故障する前兆の1つです。

     

    この場合給湯器内部で水漏れやガス漏れが発生してしまう可能性があります。

     

    経年劣化による汚れの可能性もあって判断しにくいのですが、1度くろずみなどを拭いてみて再度汚れてくるようなら故障を疑ったほうが良いです。

     

    追い焚き機能が反応しない

    電気系統に故障が発生している際に起こりやすいのが追い焚き機能が反応しないことで、お湯は必要分あるのに追い焚きできないや途中で止まる場合は、故障の可能性大です。

     

    追い焚きは湯船内の冷めたお湯をポンプで吸い上げて温めて戻す仕組みなので、吸い上げるためのフィルターが汚れているとちゃんとできないことがあります。

     

    特に入浴剤の利用が多いのなら、フィルターの掃除をしてみてそれでも追い焚きできない場合は故障を疑いましょう。

     

    異音や異臭

    異音や異臭が給湯器から発生している場合、給湯器の故障が大いに考えられます。

     

    特にガスや焼け焦げたような異臭だと、不完全燃焼・ガス漏れが考えられるので使用を停止し早めに給湯器交換工事を依頼してたほうが良いです。

     

    配管・モーター・内部部品の劣化といった故障によって聞いたことがない異音が発生することがありますし、「ボンッ」という爆発音がした場合不完全燃焼の可能性が高く、ガス中毒や火災といった危険度の高い事態が発生する可能性があるので即座に給湯器を止めましょう。

     

    給湯器本体からの水や煙

    前項の音や臭い以外にも給湯器本体から水や煙が出現している場合も故障の可能性が高いです。

     

    音や臭いではなく水や煙の場合、不完全燃焼の可能性がかなり高く一酸化炭素中毒を引き起こすおそれがあります。

     

    給湯器本体からの水や煙の出現が確認できたなら、こちらも即座に給湯器の使用を停止してください。

     

    お湯が出てこない

    内部部品が劣化や故障するとお湯が出てこなくなってしまいます。

     

    劣化や故障の場合、壊れたもののみ交換で直りますが、多数に渡って故障・劣化が見られる場合は給湯器自体を交換したほうが費用が抑えやすいです。

     

    どちらが良いのか素人目ではわかりにくいですが、プロなら中を確認するだけでわかるのでまずは依頼してみるのがおすすめです。

     

    お湯の温度が安定しない

    中のシステムの1つである温度センサーが故障すると、お湯の温度が急激に変化しやすくなります。

     

    またお湯の温度が安定しなくなった際、エラーのコードが表示されるよな場合もあります。

     

    エラーコードの内容を確認しつつ、プロの方にどうしたら良いのか相談してみるのが良いですね。

     

     


    給湯器交換の費用相場

    給湯器 故障前兆2

    給湯器交換の費用は大まかに給湯器本体と工事の2つがかかってきます。

     

    工事費まで含めての相場としては10~30万円程度になってきます。

     

    相場が少し広いのは交換先の給湯器がどういったものかによって変わってくるためですね。

     

    号数とタイプによって費用が変わってくる

    一般家庭の給湯器として16号・20号・24号の3つの号数と給湯専用・オート・フルオートの3つのタイプを組み合わせたものが使われています。

     

    一番安いのは16号の給湯専用で5万~11万円ぐらいですが、こちらは1~2人暮らしの給湯に特化したものになっています。

     

    逆に一番高いのは24号のフルオートのもので、12万~25万円と高いですが、4~5人の一般家庭かつかなり多機能なものになっていますね。

     

     


    見積もり確認の際の注意点

    給湯器 故障前兆3

    給湯器交換工事を依頼する前に見積もりを取ってもらったほうが良く、その際以下の点に注意が必要です。

     

    • 詳細な内容や内訳を確認する
    • 保証・アフターサービスの内容を確認する
    • 交換対応の範囲を確認する

     

    詳細な内容や内訳を始め保証・アフターサービスの内容に交換対応の範囲などを確認しておいたほうが良いです。

     

    以下では上記の見積もり確認の際の注意点に関して、より詳しくご説明いたします。

     

    詳細な内容や内訳を確認する

    見積もりの出し方は業者によって違っていたりすることが多く、詳細に出してくれるところもあれば大雑把なところもあります。

     

    詳細に出してもらえるところなら内容の確認だけで良いですが、大雑把な場合は詳細な内容を出してもらうように頼んだほうが良いです。

     

    詳細な内容を出してもらうよう依頼しても出してもらえ無さそうなら候補から外してしまって構わないですね。

     

    保証・アフターサービスの内容を確認する

    給湯器本体は数万~数十万するものなので、設置するだけでなくその後何か起こった際に対処してもらえるよう保証・アフターサービスが重要です。

     

    交換のことばかり気にして見落としてしまいやすいですが、依頼を考えるのであれば極力保証・アフターサービスを行ってもらえたほうが良いです。

     

    ただ保証・アフターサービスが付いているだけでなく、どういった内容なのかまで詳細に確認しておきましょう。

     

    交換対応の範囲を確認する

    ただたんに給湯器だけを新品に交換したとしても、水漏れ防止パッキンなどが古すぎたままだとトラブルに繋がりやすいです。

     

    なので本体の交換だけでなく周辺のパキンなどを交換してもらえるかなど、対応範囲の確認も必要です。

     

    依頼を考えている業者がどの辺まで行ってもらえるか把握した上で選択しましょう。

     

     


    給湯器交換工事は即日対応とは限らない

    給湯器 故障前兆4

    給湯器の交換工事は依頼して即日対応してもらえるとは限らず、依頼後1日~1週間はかかると考えておいたほうが良いです。

     

    本体がお取り寄せしないといけなかったり混雑しやすい10月~2月は2週間以上かかってしまうケースもあります。

     

    自宅の給湯器に故障のサインなどが見られたり感じられたら、早めに業者を探して依頼しておくのがおすすめですね。

     

     


    まとめ

    給湯器 故障前兆5

    今回は給湯器故障の前兆や修理・交換した際の費用などについてご説明しました。

     

    給湯器は故障の前兆として温度を一定に保てなくなったり、異音や異臭を発したりと様々なサインを出します。

     

    特に異音や異臭等の場合ガス爆発などの危険性を含んだものなどがあるため、早めに相談して交換を行いましょう。

    豆知識「給湯器」ってなに?

    ガス給湯器には水、ガス、電気が必要

     

    給湯器でお湯をわかすためには「水」、水をお湯にするための燃料となる「ガス」、給湯器自体を動かすための「電気」が必要です。そのため、給湯器には水道管、ガス管、電源線が接続されています。

     

    そして、沸かしたお湯を住宅内の蛇口やお風呂に供給するために、給湯器からは給湯管や、お風呂の追い焚き管が出ています。

     

    水からお湯になるまで

     

    ガス給湯器はリモコンのスイッチが入っている上で、通水するとお湯を作る仕組みになっています。

    そのため、蛇口のお湯ハンドルをひねったり、リモコンでお風呂へのお湯はりボタン、追い焚きボタンが押されると、給湯器内部に通水が始まり、給湯器内部にある水量センサーが感知して、お湯の温めが開始されます。

     

    給湯器内部に通水した水は、ガスを利用した熱交換器という機械でお湯に温められ、給湯管や追い焚き管を通って蛇口や浴槽に給湯されます。

     

    水の通水がスイッチになっている給湯器ですが、機器自体は電気で動いているため、停電の際はリモコンがあってもお湯を出すことができません。
    (引用:交換できるくん

     

    給湯器自体の故障や交換は水道業者の範囲外の作業になりますので、お引き受けできません。給湯器自体の問題か配管の問題かの確認はできますので、ご相談ください。

    豆知識「給湯器の選び方」ってなに?

    給湯器は、機器の機能や能力、タイプによって選びます。

     

    また、設置場所や排気方法・サイズなどによって適した機器が変わります。

     

    機能:フルオートタイプ・オートタイプ など
    能力:ガス給湯器は号数・石油給湯器の場合はkW
    設置場所(排気方法):屋内・屋外(据え付け・壁掛け) など

     

    ガス機器の設置基準や法令によって、現在使用している給湯器の後継機でも、取付けられず変更の必要がある場合もあります。

     

    ガスの種類も、「都市ガス」「LPガス(プロパンガス)」があり、間違った機器を繋げて使用してしまうと、不具合が起こったり最悪事故を引き起こす場合もあります。

     

    ガス機器の取り扱いには資格が必要です。しっかりと設置基準を守り法令に則った工事を工事を行う業者に任せましょう。(引用:湯ドクター

    豆知識「循環配管(アダプター)」ってなに?

    簡単に言うと、お風呂の追い炊き機能をするための配管設備です。

     

    お風呂のお湯を一旦給湯器に戻して、温めなおしてお風呂に戻すので、「循環」と言います。

     

    循環アダプターは、お風呂の浴槽についていて、追い炊きで温かいお湯が出てくる丸い部品の事です。

     

    循環の方法は2つあります。

     

    丸い部品の裏に、皆さんの知らない配管の世界が広がっているのです。

     

    【循環配管の配管方法】

    循環配管は給湯器から金属管(銅管だったかな?)で、循環アダプターに繋がっていましたが、取り扱いが容易なことから、給湯器からは架橋ポリを繋いで、お風呂を設置する箇所に持っていきました。

    循環配管は往きと返りがあるので、2本の架橋ポリを床下で通しました。

    架橋ポリは曲がっている箇所でエルボで繋ぎながら、床下を這わせていきます。

    架橋ポリは曲がるので、施工性は容易です。ただ、急角度には曲げにくいのでエルボを使った方が短い配管で済みます。

    しかし、日光に弱いという短所もあります。やむを得ず屋外配管する場合、適切な遮光処理が必要です(さや管に通すだけでは不十分で、耐候性のある配管カバー等を用います)。保温材で包んでキャンバステープで巻く方法もあります。

    そして、溶剤/薬剤/可塑剤など(例えば、接着剤、ペンキ、洗浄剤、テープの接着面など)にも弱いので、それらに接触させてはいけません。

    ●神奈川水道(水道局指定工事店)~弊社について~

    【弊社作業内容】
    一戸建て・マンション・店舗においてキッチン(台所、厨房)、トイレ、浴室、洗面所、洗濯等の水道トラブルを熟練のスタッフが丁寧に修理しますので安心してお任せください。
    配管の水漏れを修理をしたい、配管の引き直しをしたい、下水つまりの解消、下水管を修理したい等のご要望も、高い技術で信頼と実績がございます。


    【その他の作業】
    階下漏水や屋外の水栓柱・散水栓の水漏れ(土、コンクリート)、蛇口の修理・交換、トイレの修理・交換、洗面化粧台交換、製氷機の設置等にもスピーディーに対応します。


    【お見積り】
    ご相談・お見積りは無料で、お気軽にご相談下さい。
    出来るだけご希望金額に沿えるように致します。


    【営業時間】
    年中無休で9~23時まで営業しておりますので、電話またはお問い合わせメールより、お気軽にご連絡ください。(場合によっては夜間対応も実施します)
    現場をみて無料でお見積り致します。予定が空いていれば即日対応致します。


    【資格】
    給水装置工事主任技術者の資格を有しています。


    水道局指定工事店です。

    ◆県営水道指定給水装置工事事業者(茅ヶ崎市)認定番号3021


    ・対応地域
    神奈川県全域を対応致します。

    【政令都市】横浜市、川崎市、相模原市

    【横須賀三浦地域】横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町

    【県央地域】厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

    【湘南地域】平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、寒川町、大磯町、二宮町

    【県西地域】小田原市
    、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町

    日程の都合がつけば、静岡県東部や東京都内も対応しますのでお気軽にお問合せ下さい。

    現場を見て最適な方法をご提案いたします。

    水道トラブルでお困りの際は神奈川水道へお問合せ下さい。